更新日:2022年5月26日
ここから本文です。
兵庫県および兵庫県国際交流協会では、「訪日教育旅行」で来日する海外の青少年と日本の児童・生徒が、兵庫県下の学校での交流活動を通して、同世代間の友情を深め、草の根レベルの国際交流や国際理解が進むよう、支援・協力をしています。
授業や学校行事、部活動を通した交流や、体験活動、学校見学等、さまざまな交流プログラムを用意しています。
訪日教育旅行とは、「引率者と児童・生徒で構成される海外からの訪日団体旅行で、学校等を訪問し、学校交流等をする教育旅行」のことです。日本へのいわば修学旅行ですが、学年・学科の全員が参加する形態ではなく、数十名規模の希望者や選抜者から成り、半日から一日程度の学校交流を取り入れているのが特徴です。
日本政府が推進する「ビジット・ジャパン・キャンペーン」(国土交通省)、「フレンドシップ・ジャパン・プラン(外国人青少年受入倍増計画」(文部科学省)に合わせ、兵庫県では、平成18年度に「兵庫県訪日教育旅行促進協議会」を発足させました。条件が合う兵庫県下の学校とのマッチングを行う「学校交流コーディネーター」や国内外の関係機関との連絡調整や交流内容の充実・向上に努める「学校交流プランナー」を置いて、学校交流を積極的に推進しています。
「笑顔で交流し、再会を約束する」をスローガンに、1 質の高い交流教育 2 教育の名にふさわしい交流 3 受け入れ側も訪問側も「よかった」と思える交流を目指しています。
学校交流を体験した海外の青少年が、将来、再び兵庫の地を訪ねてくれたら、そして、日本の児童・生徒が、将来、世界へとはばたいてくれたら、どんなに素晴らしいことでしょう。そんな思いで学校交流を推進しています。
異なる国の児童・生徒が、交流や事前・事後学習を通じ、互いの相違点、そして共通点を自分たちの力で発見することが、学校交流の一番の醍醐味といえるでしょう。たとえ半日または一日程度の比較的短時間の交流であっても、その中で、自国についての知識や語学力の必要性を認識し、それらについて「もっと勉強しよう!」という動機づけの役割を果たす重要な時間となっています。
以下は、実際に交流を体験した訪問校の児童・生徒、教員、日本の学校(受け入れ校)の児童・生徒、教員の感想です。
兵庫県で学校交流を体験してみよう!のページをご覧ください。
学校交流の内容は、普段どおりの教育活動の範囲内においての交流で十分だと思われます。例えば、授業の中にクイズやゲーム方式を取り入れるなど、ほんの少しだけ工夫することで、生徒同士、次第に交流が深まっていきます。以下の資料をご参照ください。
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県国際交流協会 企画調整部 企画広報課(訪日教育旅行)
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F
電話番号:078-230-3262
ファクス:078-230-3280
Copyright © Hyogo International Association All Rights Reserved.