ホーム > 取り組み紹介 > 多文化共生の環境づくり > 「多文化共生」を考える研修会

更新日:2024年6月14日

ここから本文です。

「多文化共生」を考える研修会

「多文化共生」を考える研修会2024を開催します。

兵庫県には、約160か国、約13万1千人の外国人県民が住んでおり、さまざまな場面で接する機会が増えています。文化や言語、生活習慣、歴史的背景の違いを認め合い、互いに尊重し合う多文化共生社会の実現をめざし、「『多文化共生』を考える研修会2024」をNPO(特定非営利活動法人神戸定住外国人支援センター(外部サイトへリンク))などとの協働により下記の内容で開催します。

多分会共生を考える研修会2024チラシ 「多文化共生」を考える研修会2024チラシ(PDF:791KB)

1 開催日時

第1回 8月19日(月曜日):13時00分~16時15分

第2回 8月21日(水曜日):13時00分~16時15分

第3回 8月23日(金曜日):13時00分~16時15分

第4回 8月26日(月曜日):13時00分~16時15分

2 会場及び定員

定員:各回60名

3 内容

  • 第1回:【総論~エンタメの力~】
    (1)「映画を通して日韓をつなぐ」
    (2)「移民・マイノリティと世界の映画」
  • 第2回:【外国にルーツを持つ子どもの教育】
    (1)「『外国ルーツの子どもたち』支援を軸とした多文化都市創生のための実証調査報告」
    (2)「外国ルーツの高校生を取り巻く現状と課題~それぞれができることを考える~」
  • 第3回:【入管法をめぐる問題】
    (1)「入管法に設けられた『補完的保護』について」
    (2)「日本の難民申請と審査の課題」
  • 第4回:【当事者の発信】
    (1)「当事者研究を『多文化共生』に位置づける必要性」
    (2)「ルーツをラップでシャウトしよう!」当事者の力~多様な背景を持つ人の活躍~

4 対象

県・市町職員(外国人住民担当、国際担当、ケースワーカー、教育委員会職員)、教員、日本語教師・ボランティア、外国人支援NGO職員、企業関係者ほか、興味のある方はどなたでも参加できます。

5 参加費

無料

6 申込方法

申し込みページにアクセスしてお申し込みください。

申し込みページ(外部サイトへリンク)

7 問合せ先

 特定非営利活動法人神戸定住外国人支援センター
電話:078-612-2402
E-mail:kensyu(あっと)social-b.net ※(あっと)を@に変更してください。

過去の実施内容

(2008年度までは「地域国際化を考える研修会」として開催)

年度

内容

令和5(2023)(PDF:207KB)
  • 総論~「移民国家」日本の現実~
  • 海外から学ぶ~多文化を包摂する試み~
  • 教育~外国ルーツの子どもを支えるために~
  • 当事者の力~多様な背景を持つ人の活躍~
令和4(2022)(PDF:114KB)
  • 総論~人道的な外国人受け入れを考える~
  • 日本語教育と外国にルーツを持つ子どもの教育
  • 外国人との共生に向けての課題
  • 多文化を活かしたまちづくり
令和3(2021)(PDF:110KB)
  • 「日本人」と「外国人」の境界
  • 外国にルーツを持つ子どもの教育
  • 外国人との共生に向けての課題
  • 移住者の困難と支える活動

令和2(2020)(PDF:103KB)

  • 総論
  • 外国にルーツを持つ子どもの教育
  • 地域における多文化共生の取り組み 
  • 難民・移民支援の現状
令和元(2019)(PDF:110KB)
  • 総論
  • 外国にルーツを持つ子どもの教育
  • 移住する人々の状況
  • 入管難民法改正と外国人労働者
平成30(2018)(PDF:114KB)
  • 総論~多様性と生きるために~
  • 外国にルーツを持つ子どもの教育
  • 外国人をめぐる今日的状況
  • 日本と海外の多(他)文化への対応
平成29(2017)(PDF:130KB)
  • 総論
  • 外国にルーツを持つ子どもの教育
  • 多様性を理解するために必要なこととは
  • 海外、日本の移民と国民の状況

平成28(2016)(PDF:123KB)

  • 総論
  • 外国にルーツを持つ子どもの教育
  • 世界の難民
  • 移民とシティズンシップ
  • 外国人当事者のエンパワーメント

平成27(2015)(PDF:112KB)

  • 総論~“他”文化との共生~
  • 外国にルーツを持つ子どもの教育
  • 「多文化共生」をめぐる世界の動向
  • 異文化と生きる~ムスリムを知るフィールドワーク~

平成26(2014)(PDF:113KB)

  • 「多文化共生」社会に向けて
  • 歴史から考える共生
  • 外国人の子どもの教育
  • 外国人受け入れ政策

お問い合わせ

公益財団法人兵庫県国際交流協会 事業推進部 多文化共生課

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F

電話番号:078-230-3261

ファクス:078-230-3280

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

スマートフォン版を表示する