更新日:2020年3月4日

ここから本文です。

【第26回】日本美術の歴史を辿って

ユアンさん

氏名:Yuan Lei(ユアン・レイ)

職業:国際交流員

出身国:アメリカ

推薦者:兵庫県国際交流協会

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県の国際交流員 イベントブースで活躍するユアンさん

●どんな仕事をしていますか?

今年夏から兵庫県の国際交流員として勤めています。主には翻訳やネイティブチェックをしていますが、ほかにも米国の文化紹介や講演、学校訪問等も行っています。ほかには県内のALT(外国語指導助手)のサポートも行っています。

 

●日本に来る前は、どんな仕事をしていましたか?

今年5月に大学を卒業したばかりです。大学では日本語・日本文化、そしてアジア研究を専攻していました。大学で学びながら、中華レストランでアルバイトをしていました。

 

●日本に来たきっかけは何ですか?

大学生の時に日本へ留学する機会がありました。アメリカと中国以外の文化を知りたくて日本を選び、東京学芸大学に1年間留学しました。その時に「日本にもう一度来たい」と思い、大学最後の年にJETプログラムに応募しました。特に通訳・翻訳に興味があるので、国際交流員として採用されて嬉しく思います。

 

●話せる言葉は何ですか?

英語、日本語、中国語そして広東語です。高校ではスペイン語も学び、昔は話せましたが、今は聞き取りができる程度であまり話せません。

 

●あなたの国のPRをしてください。

アメリカ(特に出身のミシガン州アナーバー市)は移民が多く、多国籍の民族が暮らし、その様々な文化が溶け合った多様な生活文化が見られるところです。そのため、幼い頃に中国から移民した私には馴染みやすいところでした。オープンマインドな人が多く、だれもが居場所を見つけられる国です。

 

●一番好きな日本の場所は?

やっぱり東京です。日本で一番長く過ごした場所でもあり、留学の経験や思い出が一番多いところです。しかし、それは東京だったからというよりもそこで出会った友達のおかげだと思いますので、「場所」というよりも「人」に対する気持ちかもしれません。

 

●一番好きな兵庫県(日本)の食べ物は?

少し変わった答えかもしれませんが、日本の牛乳が大好きです!

私は若干の「乳糖不耐症」をもっていることもあり、アメリカの牛乳をおいしく思ったことがありませんが、なぜか日本の牛乳は飲むことができ、しかもとても美味しく感じます。

他にも考えましたが、日本の食べ物は全部美味しいので選べませんでした!

 

●好きな言葉は何ですか?その理由は?

“There are three answers in the universe: yes, not yet, or something better.”

「世の中には3つの答えがある:はい、まだ早い、もっと良いもの」

20代で人生について色々悩んでいた時期にこれを聞き、その時まさに必要としていた言葉でした。「決してあきらめるな」という意味を持ち、たとえ断られたり否定されたりされても、あきらめずに夢に向かって進めばもっと良いものが待っていることを表します。私たちの世代では一度否定されるとあきらめてしまう人が多い気がしますが、この言葉はあきらめずに前に突き進む力を与えてくれます。

 

●休みの日は何をして過ごしていますか?

今はまだ兵庫県に着いたばかりなので、新しく出会った人たちと出かけることが多いです。新しい場所を散策したり、美術館に行くのが好きなので、生活が落ち着いたら神戸や兵庫をもっと歩いてみたいと思います。

 

●将来の夢や目標を聞かせてください。

ひとまずの目標はアジアの美術に関する博士課程を取得することです。日本美術の歴史は中国のものと深く関わりがあり、自分が興味を持っている日本の文化を通して母国の文化をより深く知りたいと思っています。JETプログラムに応募したときに配属先の志望も聞かれますが、私は「美術館が多い場所」という志望もあって関西にしました。

 

●海外から来る人々に兵庫県(日本)のPRをお願いします。

兵庫県は山も海もあって素敵なところだと思います。神戸市には以前一度訪れたことがあり、中華街もとても魅力的なので、是非皆さん来てください。

 

●日本の皆さんに一言

日本についてまだ私が知らない美しいところや文化がたくさんあると思います。私も皆さんにアメリカの文化について教えていきたいと思いますので、皆さんの文化もどんどん教えてください!

 

 

 

お問い合わせ

公益財団法人兵庫県国際交流協会 企画調整部 企画広報課

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F

電話番号:078-230-3267

ファクス:078-230-3280

 

“応援しよう”ひょうごの仲間

スマートフォン版を表示する